業務案内

顧問契約サービス

当事務所では、「労使問題に関する相談」や「労働保険・社会保険等の手続き」について、会社様の状況に応じて依頼しやすいように配慮し、”選択制”顧問契約となっておりますので、貴社の必要に応じた形でのご依頼が可能です。
また、当事務所と契約することによりクラウド給与システム(マネーフォワード)や人事労務システム(オフィスステーション)を通常価格より安く導入することも可能です。

スタンダード契約

経営者の皆様と顧問契約を結ぶことにより、従業員の労務管理や労使トラブル対策などの相談、適切な労務管理のご提案、労働保険・社会保険等の手続き、助成金や法改正への対応など幅広くご支援いたします。

アドバイザリー契約

労働保険・社会保険等の手続きは社内でできるという企業様のために、アドバイザー顧問(相談顧問)という契約形態も用意しています。通常の顧問契約から労働保険・社会保険等の手続きを除外したものですので、その分だけ割安な料金設定になっています。

就業規則の作成及び見直し

年々増加している労使トラブル。その大部分は労使間の認識の違いから生じているものです。就業規則は会社に合った労働条件や守るべき規則を正しく定めることによって、トラブルを未然に防ぎ、経営者側にも、従業員側にも快適な職場環境が整えられます。就業規則の作成、見直しのご支援をいたします。

給与計算

市販のソフトを使えば一見簡単なようにも見える給与計算ですが、アウトソーシングすることにより、「計算事務にかかるコストの軽減」、「担当者の退職リスクの回避」、「法改正等への随時の対応」、「給与データの社内漏洩の防止」など様々なメリットがございます。ご希望により従業員へお渡しする給与明細をWEB明細で対応することも可能です。

労働保険・社会保険の手続き

「従業員を雇用したけど保険手続きの仕方が分からない!」「調べたいけど時間がない!」という経営者の方・人事担当の方いらっしゃいませんか?
そんな方々に代わり、様々な手続き等を代行いたします。
社労士に任せることにより、安心して本業に専念することができます。

調査立会い

労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所の調査の連絡が入ると驚かれると思います。最近では、従業員が労働基準監督署に駆け込むケースが増えています。
法律の解釈なしに、対応するのは不安が多いことでしょう。
労働保険・社会保険、労働法の法律の専門家である社労士が立会いをいたします。

助成金の申請代行

助成金は要件を満たしたときに受け取ることができる返済不要のお金です。
しかしながら「どのような助成金があるのかよくわからない」「申請の手続きが面倒」といった理由で多くの企業が申請していないのが現状です。申請に必要な手続きが面倒!難しい!と嘆く企業の皆様へ申請手続きのお手伝いをいたします。
受給可能な助成金があるかどうかの無料診断も実施していますのでご活用ください。

人事賃金制度の設計・運用支援

企業の発展のためには、従業員のモチベーションの上がる人事制度の導入は必要不可欠です。頑張っている人が報われる評価制度、業績アップを図る目標管理制度の設計などご要望に応じた人事制度コンサルティングのご提案をさせていただきます。
人事考課者研修や従業員向け説明会等の運用後のご支援も行っております。

介護事業者の指定申請代行

大阪府内、兵庫県内を中心に介護事業(通所介護事業、訪問介護事業、居宅介護支援事業)の新規指定申請代行を行っています。
介護事業所様へのご支援は、多数実績もあり当事務所の強みの一つでもありますので、ご安心しておまかせください。開設後の運営フォローも実施いたします。

介護職員処遇改善加算の申請代行

介護事業所の事務業務で大きな負担となっている処遇改善加算の計画申請及び実績報告業務。当事務所ですべて代行いたします。
上位加算の算定に必要な「キャリアパス要件」や「職場環境要件」の取り組みのサポートも行います。

働き方改革への対応

中小企業においても働き方改革関連法が2021年4月から施行されています。
正規雇用労働者と非正規雇用労働者(有期雇用・パート・派遣)の間の不合理な待遇差の解消や高年齢者に対する処遇(賃金・雇用形態)の検討が必要です。
従業員から求めがあった場合に説明できるよう、人事賃金制度の見直しのご支援をいたします。

人事労務業務のIT化・クラウド化への対応

近年、IT・クラウドシステムの導入により業務の効率化やテレワークが急速に進んでいます。当事務所では、勤怠管理システム、給与システム、人事労務システム、電子請求システムなどの導入のご支援を行っております。
市場には多数のシステムが存在し、どのシステムを導入してよいのか悩まれると思いますので、一度ご相談ください。